沖縄産ヘナモニターアンケート結果
ヘナアンケート
2023.04.26
Q:ヘナモニター利用者年齢
Q:髪に関するアンケートにお答えください。(194名の回答)
その他の回答はこちら
Q:ヘナを利用するきっかけは?(193名の回答)
Q:白髪の量(193名の回答)
Q:ヘナペーストの放置時間(193名の回答)
Q:ヘナはどうやって塗布していますか?(193名の回答)
Q:これまで髪の毛にヘナを塗ってどれくらいの時間を置いてますか?(193名の回答)
Q:ヘナを洗い流すときシャンプー、トリートメントは使用しますか?(193名の回答)
Q:国産(沖縄産ヘナ)はご存じでしたか?(193名の回答)
Q:これまでお使いのヘナと比べて沖縄産ヘナの香りはいかがでしたか?
一般的なヘナと比べて、沖縄産ヘナは香りに関して以下のような特徴があると言われています。
■一般的なヘナの香り:
一般的なヘナは、土や草のような、独特の香りがします。人によっては、この香りを「草っぽい」「抹茶っぽい」と感じるようです。
■沖縄産ヘナの香り:
沖縄産ヘナは、一般的なヘナに比べて、香りが穏やかであると言われています。
「一般的なヘナ独特の抹茶とか、牧草のようなニオイがほとんど気になりません!」という感想もあります。
「インド産ヘナよりも優しい、繊細な、青っぽい香り」
「お茶のような良い香りでずっと嗅いでいたいと思うほど好きな匂い」
「ヘナ独特の香りはほとんどありませんでした。香りはかなりマイルド。インド産に比べると香りは少ない」
「優しい感じがしました!」
沖縄産ヘナは、一般的なヘナと比べて、香りが穏やかで、気になる人が少ない傾向にあるようです。
さらに、沖縄産ヘナとインド産ヘナの比較では、香り以外にも以下のような違いがあると言われています。
全ての回答はこちら
Q:これまでお使いのヘナと比べて沖縄産ヘナの粉の色やきめの細かさ等いかがでしたか?
美らヘナは、粉の色が鮮やかで、きめ細かいという点で、多くの人に高く評価されています。
色は鮮やかでキメが細かいという意見が多く、きめ細かいので溶けやすく、なめらかなヘナペーストになりやすいという意見が多くありました。
■粉の色:鮮やかな緑色:
多くの人が、沖縄産ヘナの粉の色が鮮やかな緑色であると実感していただいています。
「抹茶のような緑色」「若草色」といった表現も見られ、その色の美しさが印象的です。
従来のヘナよりも緑色が濃く、鮮やかであるという声も多くありました。
お湯で溶いた後も、色が変わりにくく綺麗な緑色を保つという意見もありました。
従来のヘナは黄色味が強いものやくすんだ緑色のものが多いのに対し、沖縄産ヘナはより鮮やかな緑色であるという比較が多く見られました。
発色が良いという意見も多く、落ち着いた茶オレンジで黒髪とのなじみが良いという感想もありました。
■きめ細かさ:非常に細かい粒子:
ほとんどの人が、沖縄産ヘナの粉が非常にきめ細かいと評価されています。
「小麦粉のよう」「サラサラ」といった表現が見られ、その細かさを実感してもらっています。
滑らかな質感:きめ細かいだけでなく、滑らかな質感であるという意見も多くありました。
きめ細かさにより、混ぜやすく、
溶けやすくダマになりにくい、
ペースト状にした時に違いが明確にわかるという意見が多くありました。
全ての回答はこちら
Q:ヘナを溶いたペーストに違いを感じられましたか?
■なめらかさ:美らヘナはきめが細かく、ペーストがなめらかになるため、塗布しやすいという声が多くありました。
「塗布しやすかった」「滑らかで塗りやすい」という意見が多数ありました。
ダマになりにくさ:粒子が細かいので、ダマになりにくく、スムーズに塗布できたという感想がありました。
全ての回答はこちら
Q:ヘナを塗布するときに違いはありましたか?
塗布のしやすさ:
なめらかさ:
沖縄ヘナはきめが細かく、ペーストがなめらかになるため、塗布しやすいという声が多くありました。
「塗布しやすかった」「滑らかで塗りやすい」という意見が多数ありました。
■ダマになりにくさ:粒子が細かいので、ダマになりにくく、スムーズに塗布できたという感想がありました。
■髪への密着:髪への密着が良く、塗りやすかったという意見もありました。
■ヘナの伸び:ヘナの伸びが良く、塗りやすかった。
全ての回答はこちら
Q:これまで髪の毛に沖縄ヘナを塗ってどれくらいの時間を置いてますか?(139名の回答)
Q:ヘナを洗い流すときに違いを感じられましたか?
沖縄産ヘナの特徴(洗い流しに関して)
■洗い流しのスムーズさ
沖縄産ヘナは粒子が細かく、お湯に溶けやすいため、流しやすいと感じた人が多い。
髪への絡まりやザラつきが少なく、スルッと洗い流せると評判。
洗面台やお風呂場に残るヘナの跡も少なく、清掃も楽という声も。
■きしみやギシギシ感の軽減
洗い流し後のきしみが少なく、なめらかで指通りが良かったという感想が多数。
トリートメントをした後のような感覚になることもあり、洗髪が楽だったとの意見。
■時間短縮
インド産ヘナではシャンプーが数回必要であったのに対し、沖縄産では1回で済むことも多いと評価されている。
■香りの影響
沖縄産ヘナは香りが穏やかで、洗い流す際に香りが気にならないという意見が多い。
■色落ちやヘナの残り具合
髪や地肌にヘナが残りにくく、排水やタオルに色が付く量も少ないとのこと。
ただし、ヘナの色素が落ちきらずに数日間続くというコメントも一部見られた。
■インド産ヘナとの比較
洗い流しに要する時間や手間は、沖縄産が圧倒的に楽だと感じた人が多い。
インド産ヘナではギシギシ感が強く、複数回のシャンプーが必要だったのに対し、沖縄産ではきしみが軽減され、トリートメント効果を実感する人も。
■総評
沖縄産ヘナは、洗い流しやすさや手間の少なさ、使用後のなめらかさなど、全体的に使い勝手が良いという評価が多く見受けられました。一方で、個人差もあり、違いをあまり感じなかったという意見も一部ありました。
全ての回答はこちら
Q:染まり具合がいかがでしたか?
■沖縄産ヘナの特徴(染まり具合)
染毛力 短時間(1~2時間)でもしっかり染まるとの感想が多い。
長時間置いた場合、深くしっかりと色が入り、白髪まできちんと染まるという評価。
髪全体に均一に染まり、ムラが少ないとの声。
■色味 濃いオレンジや赤みが特徴的。
インド産に比べると「深みのある落ち着いた色」に染まるという意見が多い。
白髪部分も鮮やかなオレンジや赤みがかった色になり、「地毛になじむ」「自然な仕上がり」と好評。
一部では、時間の経過とともに色味がさらに濃く、落ち着いた色合いになるとの報告も。
■白髪染めへの効果
白髪にしっかり色が入り、ツヤが出たとの感想多数。
インド産ヘナに比べて「白髪部分が目立ちにくい」との評価も。
■トリートメント効果
髪がサラサラ、ツヤツヤになり、トリートメント効果を実感する声が多い。
髪全体にツヤが出て、健康的な印象に。
■インド産ヘナとの比較
インド産ヘナでは明るいオレンジ色や派手な色味が目立つ場合があったが、沖縄産ヘナでは 落ち着いた濃い色味 が得られることが多い。
「時間が短くても十分染まる」「より濃く深い色に仕上がる」といった点で、沖縄産ヘナが優れているとの感想が目立つ。
トリートメント効果においても、沖縄産ヘナが優れていると感じる人が多い。
■総評
沖縄産ヘナは、染まり具合や色味の面でインド産ヘナよりも満足度が高いという声が多く寄せられています。
特に「落ち着いた深い色合い」「白髪への染毛力」「トリートメント効果」が評価ポイントです。一方で、使用条件や個人の髪質によって効果の実感は異なる場合もあります。
全ての回答はこちら
Q:手触りや感触はいかがでしたか?
■沖縄産ヘナの特徴(手触りと感触)
滑らかさと柔らかさ
沖縄産ヘナ使用後の髪は「サラサラ」「ツルツル」「しっとり」と表現され、非常に滑らかな手触りが特徴。
高級トリートメント後のような感触と評価されることが多く、髪が柔らかくなったと感じる人が多数。
■ゴワつき・きしみの軽減
ゴワゴワ感やキシキシ感が減少し、まとまりが良くなったという声が多い。
髪が絡まりにくく、指通りが良くなったと感じる人が多い。
■ツヤと質感の向上
使用後、髪にツヤが出るとの意見が多数。
髪が自然な仕上がりになり、「健康的で艶やかな髪質」に改善されたと感じる人が多い。
■髪のまとまり
髪がしっとりとして、まとまりが良くなったとの感想が多い。
パサつきがなくなり、髪の扱いやすさが向上。
■心地よさ
使用感が心地よく、香りも良いと評価される。
ヘナ独特の匂いが少ないことで、より快適と感じる人が多い。
■インド産ヘナとの違い
沖縄産ヘナは、インド産ヘナに比べてゴワつきやきしみが少ないとの意見が多い。
髪がしっとりとまとまりやすく、滑らかさが際立つ。
インド産ヘナで感じていた不満点(匂いや手触りの硬さなど)が改善されたという評価が目立つ。
沖縄産ヘナは、手触りや感触において多くの人が高評価をしており、特に髪の柔らかさや滑らかさ、まとまりやすさ、ツヤの向上が特徴です。
インド産ヘナよりも使用感が良いと感じる人が多く、髪質改善を目指す方には特におすすめです。
全ての回答はこちら
Q:これまでのヘナと比べてどちらが良いでしょうか?(139名の回答)
Q:沖縄産ヘナは今後も使用してみたいですか?(139名の回答)
Q:他にお気づきな点や感想などございましたら、教えてください。
■15年以上もインドのヘナをしている私としても今後は出来ることなら沖縄産ヘナ一択にしたい!!と思えるほど素晴らしいヘナ体験でした。しかしながら、さすがに沖縄産ヘナは素晴らしい高級ヘナと私には、少々高嶺の花です。白髪が多く頻繁にヘナをする私にとっては、格安のオーガニックのインド産のヘナの方が毎週タップリ気にせずに使えます。
でもたまに、自分のご褒美として沖縄産ヘナを使ってみたいですね!
■7時間塗ってトイレに行ったら本当にヘナの色の尿が出ました。ビックリです。それだけ頭皮から内臓にまで吸収されてると思うと不自然なモノは尚更使えないなと実感しました。
■いつものヘナより艶が増しました。
インディゴも使ってみたいです。
東北でも扱える美容室ができたら嬉しいです。
全ての回答はこちら
Q:ヘナ歴(182名の回答)
Q:ヘナに求めてること期待したいこと
1. 白髪染めの効果
白髪をしっかり染めたい(特にオレンジにならない、ブラウン系が欲しい)
一度で地毛に近い色に染められる
白髪率が高い場合でも自然に仕上げたい
色落ちを抑えたい、長持ちする色
2. 髪への改善効果
ヘナのトリートメント効果で、ツヤ、ハリコシ、ボリュームアップを期待
縮毛やうねりを抑えたい
脱毛やパサつきが気になるので改善したい
健康的で艶やかな髪を目指したい
3. 使いやすさ
塗布が簡単なクリーム状の商品が求められている
ヘナが垂れにくい塗り方の工夫や道具が欲しい
簡単に手に入る価格帯や販売スタイルを希望
4. 安全性
化学物質が含まれていない、安全な成分のものを希望
アレルギーを引き起こさない、国産・安心な製品の期待
生産管理と品質管理がしっかりしていること
5. 香りの軽減
ヘナ特有の香りが抑えられたものを希望
使用中および後の快適な香りや洗髪のしやすさ
6. その他の要望
国産ヘナの推進(購入やサロンでの施術の増加)
縮毛矯正なしで自然なストレートになる髪質改善の期待
髪の健康維持、育毛効果やデトックスを求める声
全ての回答はこちら
Q:利用されているヘナのメーカー名や商品名を教えてください
■アートビーング
■インディーズハーブズ
■ヴァンティール オリジナル
■ウィングヘナ
すべてのメーカー・商品名はこちら
100g 平均1,903円