PRO SHOP

ヘナ木の葉を乾燥し粉にした染料=ヘナ、それ以外はヘナではない。

ヘナ塾・カウンセリング

2025.09.02

こんばんは!昨日は福岡ヘナ塾でした。

会場は福岡理容美容専門学校

 

鹿児島、熊本、佐賀などの

他県からも参加され

 

あっという間の楽しい1日でした。

 

 

参加された一般の方の知りたい願望が伝わってきて

ついつい嬉しくなってしまい、今日モデルになりますか?と

お誘いしたら、間髪入れずにYesと帰ってきました。

 

私の心の中は「よっしゃー、プロのテクニックを感じて貰おう」

とやる気満々

 

 

上記は様々なハーブを並べています。

これを皆さんに当てて貰う「パウダー当てコンテスト」毎回開催しています。

 

ご褒美は沖縄土産の”おやつ”当たれば1つ貰えるシステム

 

上記のパウダーの中で天然100%ヘナはインド産2種類

と国産ヘナ一種類の3つのみ、あとはインディゴやその他のハーブ

天然100%ではないハーブ類が並んでいます。

 

しかし・・・

 

知識の無い方、美容師さんを含めて植物系のパウダーすべてをヘナと呼ぶ方が多いのです。

 

そう、上記のパウダーすべてがヘナと呼ぶ方も少なくありません。

 

ヘナ塾では一般参加も歓迎しています。

 

私はヘナの普及、これは国内外のヘナを問いません。

その上に国産ヘナ、美らヘナ、うるまヘナの普及です。

 

まだまだ、日本海側、東北、北海道など私の力不足を感じています。これからもっと、もっと頑張ります。

 

 

コチラのモデルさんは当初、お嬢さん(一般参加)の受講予定でしたが。急遽、キャンセルとなりピンチヒッターということでお母さんが参加されました。

 

心の声を伺うと

「本当はここまで白髪になったので・・・染めたくない」でした。

 

分かります。よーく分かります。そのお気持ち。

察して余りあります。

 

そこで提案した本日の施術方法ですが・・・

次回、お伝えすることにします。

 

貴方な~らどうする~?(昔の歌謡曲から)

 

to be Continue・・・

 

 

今日もご覧頂きありがとうございます。