PRO SHOP

この出会いに感謝します。

未分類

2025.08.27

こんばんは!昨日は東京ヘナ塾でした。レポートは後日予定です。

沖縄便の機内で書いています。

今日の沖縄便は国際線仕様でふんわりシート,PCもマウスが使えるスペース、さすがビジネスクラスシート、フルフラット可で快適です

 

 

その座席からDream sho JETが見えたり、北斎風の富士山が見えたりとLuckydayでした。

 

 

さて、

 

少し前の話になりますが、私の記憶では昨年のとある日、大阪ヘナ塾のために沖縄から大阪伊丹空港に到着した際、飛行機から降りようと並んでいたら一人の男性がCAさんに挨拶をしているのをみて、聴覚障がい者の方だと気づいた。

 

少し歩いてから「こんにちは!」と手話で挨拶しました。

 

実は私、16歳の時に一年間手話サークルに通った経験があり、基本的な挨拶や指文字は覚えています。

 

しかし、記憶も経年劣化し多くは忘れてしまっていますが、それでも普段の会話は支障なくできるということで話しかけてみました。

 

一人で沖縄へ旅行して、楽しんだ。という大阪在住の男性(Hさん)に名刺を渡して別れました。「今度、来沖したら連絡して下さい」と握手を交わして‥

時は流れて2025年7月31日木曜日、午前9時ごろ事務所でコーヒー休憩してたらコンコンとドアをノックする音がして、

 

ハーイ、宅配便かな?と思いながらドアを開けたら、なんとそこにあのHさんが立っているではありませんか😱

 

最初は誰か分からずキョトンとしてしまったが手話の「覚えてますか?」で、分かりました。

 

あっ伊丹空港で会った人だ。少し遅れて気づきました。

 

去年かな?と尋ねると、2年前ということでした。

 

つい、最近の出来事のような気がしてました。

 

それから忘れていたお名前を改めて尋ねて、Hさんであること、

 

沖縄の旅が大好きで家族を残しての一人旅で海で泳ぐのが楽しみということでした。

 

今回の日程を尋ねると4泊5日で、予定は未定とのことでした。その日、ヘナの葉落とし、インディゴの枝取りとここ最近、予定が渋滞気味でしたが、ここでの事業を一通り見学していただくことにしました。

 

全てに興味を持ってくれて嬉しくなりました。

 

それで、今日はこれからヘナの葉落としするんだけど、一緒に手伝ってくれる?と尋ねると

 

「🆗やってみたい」ということで予期せぬ展開となりました。

 

 

私の長靴と作業服に着替えてもらって4コンテナ分の葉落としを始めました。驚いたことにHさん、テキパキと動きが素晴らしく。

 

仕事が捗ります。またまた嬉しくなっちゃいました。

 

10:30になって休憩、いつものお弁当屋さんに一緒に行きましたがとても小さなお弁当を手にするものだから遠慮しなくていいよ、などなど色々な話を交わしました。

 

私、彼は40歳前後だと思っていたんですが、なんと55歳というではありませんか、若く見えるね!というと少し、照れていました。

 

大阪では上場企業にお勤めで、とにかく沖縄の海で泳ぐのが大好き、ということでした。

 

そう言えば初めて会った2年前も沖縄から大阪へ帰りの便でしたね。

 

そう思いながら家族の話、子供さんの話をしました。

 

ファクトリーに戻って作業再開、次の休憩というか昼食の時間が13:00ですから、それまでには終わらせる勢いで気合いが入りました。

 

乾燥コンテナのヘナ枝量が少なめであったこともあり、ちょうど13:00に葉落とし終了し、各自、シャワータイム。

 

シャワーを浴びながら、ふと、あのお弁当はお持ち帰りで、これから恩納の駅でソバ食べよう!、と思い立ったのです。

 

スッキリした後に一緒に車で10分、恩納村にある、大人気の道の駅、その名も「おんなの駅」大丈夫、男性も🆗です。

 

夏休み中とあって駐車場もいっぱい、観光客でごった返していました、

 

オススメの蕎麦屋さんで注文して外の通路はちょうど空いたのでそこで食べることにしました。ここの沖縄そばとジューシーは絶品です。

 

食べ終えて、お土産をたっぷり持たせて、そのまま彼は沖縄旅行を続けることとなりました。

 

16歳の時に学んだ手話が今、役に立って嬉しい。宮城島のヘナとインディゴを手伝って貰っている方の一人に聴覚障がい者の方がいらっしゃいます。

 

その時にも手話習ってて良かった。とたまに会うたびに思います。

 

Hさんが去って数日後、私は沖縄県立ろう学校へ足を運びました。就職担当の先生に話を伺うためです。

 

確かに、聴覚障害者の方々は就職するにも周囲の方とのコミュニケーションも大変だと思います。

 

製造業やパソコン関連の就職が多いそうですが、兼業でもいいから第一次産業の素晴らしさ、畑仕事の面白さをぜひ伝えていきたいと改めて思う今回の出来事でした。

 

Hさんが大阪へ帰られて数日後、彼からのメールには「定年退職したら沖縄で仕事手伝わせて下さい。」という嬉しいメッセージが届きました。

 

 

ありがとうHさん、この出会いに感謝します。

 

今回も長文をご覧いただきましてありがとうございます。