PRO SHOP

ヘナアート沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー

ヘナ塾・カウンセリング

2025.11.08

こんばんは!

今日は早朝ヘナ刈り

 

 

この季節、とても気持ちいい朝の刈り取り・・・

前回は暑さのため、刈り取り中断せざるを得なかった。

 

 

その分ヘナの葉もしっかり生長してとても良いヘナパウダーの予感

 

 

8時半頃までは日陰だった畑の西側も9時には日が差して、ジワジワと汗がにじんできます。

 

 

刈り取ったヘナ枝を乗せて美らヘナファクトリー石川まで7分の移動

 

 

昼過ぎに雨になってしまいましたが、本日の目標は達成しました。

いつもは土日の刈り取りが普通だった契約農家さんですが頑張ってくれました。

決戦は金曜日・・・

 

////////////////////////////////////////

 

11月3日(月)文化の日
ヘナ塾ヘナアート部門の沖縄ヘナ刈り取り体験ツアーでした。
主催はpapicoさん
沖縄のヘナタトゥーアーティスト”Haruna”と美容師Runeも参加

 

 

 

ヘナの刈り取り方法をレクチャー

 

 

 

 

 

 

それぞれが体力に合わせて刈り取り体験

 

 

一汗かいて、いい笑顔になっていますね・・・

 

 

まずまずのお天気に恵まれて良かった。

 

 

私の国産ヘナのルーツはここから・・・
宮城島桃原にある美らヘナファクトリー宮城島で刈り取ったばかりのヘナ枝を乾燥コンテナに収める体験をしていただきました。

 

ちなみにヘナ枝100kg刈り取って10~15kgのヘナパウダーができます。

 

 

その後、インディゴ畑を視察、みなさんいい顔してますね・・・
自然に触れて笑顔になる。

 

 

今年からヘナの枝取り方法の実演を見て頂くことができます。
熟練の技が光ります。
美らヘナファクトリー石川では「美らヘナ(うるまヘナ)ができるまで」のすべて公開しています。

 

 

体験ツアーを終えて、私が何故、インド産ヘナから国産ヘナへスイッチしたのかを解説、ミニヘナ塾を行いました。

 

 

その後、ヘナタトゥーアーティスト同士のお仕事・・・
何故かインディゴの乾燥室内で・・・

 

 

自分たちが使用しているヘナをどこで誰がどのように作っているのか?を確認することはとても重要なことです。今後もさらなる品質向上に努力を重ね精進します。

 

みなさんご苦労様でした。いっぺーにへーでーびたん。またんめんそーれ!

 

ここから、参加者のみなさんから送られたメッセージをお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

↓ おはようございます🙋‍♀️ 昨日は言葉ではなんと表現したらよいのか…✨ 夢の中での出来事のような一日 貴重な機会と楽しい時間をご一緒させていただきグッチさん、ぱぴこさん、皆さんに心から感謝しかありません 沖縄に到着してからすべてが初体験の連続お天気にも恵まれ、畑へ向かう道中でのご来光🌅〜皆さんのキラキラした笑顔〜グッチさんの情熱、、、 じつは私事ながら ひと月前にひどくぎっくり腰を患いまして…(真顔) 2週間は歩くのもやっとの日々 必死で治しました(必死) 今回まず、来られたことに感慨ひとしおでございます(涙) 一生懸命ヘナ、切りました!初っ端からグッチさんに手厳しく枝の切り方ダメ出し〜を🤣 そうか💡そっかぁと葉🌿の取りこぼしがないように、小枝じゃくて思いきりもうちょい下、下 なるほど、なるほど〜 ワーイおもしろいじゃな〜い あたし、握力だけはあるんだ〜と チョキンチョキン✂️ 今朝はハサミ持った手が筋肉痛でございま〜す🤣がんばりましたー 最終的に仕上がったヘナのパウダーの中へ手を突っ込ませていただけたアノ感触✨(贅沢極まりない瞬間 忘れません アノ感触とともに、あそこまで仕上がるまでのグッチさんの想い、携わってらっしゃるすべての皆さまの想いを胸にヘナアーティスト活動を 続けてまいります 。
↓ パピコ先生、 昨日は貴重な機会をいただき、ありがとうございました✨️ 元々ヘナが大好きなわたしにとって、目からウロコのような場面をここ沖縄で何度も目にしました。 刈り取りから工場見学、何から何まで初めての体験でドキドキワクワクしてました。 現状維持は衰退、 グッチさんもパピコ先生も各々の目的の為に日々アップデートされていて本当に尊敬します🥹 わたしも現状に満足せず、 邁進いたします。 そして、 うるまヘナ使い続けます。 グッチさん、 沖縄のスタッフの皆様、 パピコ先生、 本当に本当にありがとうございました!

 

 

今日もご覧頂きありがとうございます。