PRO SHOP

美らヘナは完全無農薬です。

美らヘナ®/沖縄産ヘナ

2025.07.15

こんばんは!今回は青森市内のホテルで書いています。

昨晩は先輩美容師ご夫婦(私が20歳の時のサロン店長)と42年ぶりの再会を果たし、感動、感動の時間でした。

 

しかも、奥様がサロンでのヘナ担当と言うことでヘナ談義も盛り上がりました。

 

この辺りはとても深い深い話です。

 

ずっと引きずっていた心のつかえが下りました。

 

ヘナパウダーもヘナ関連なんか何も持って行かなかったので後日、送ることにします。

 

今回の青森訪問は42年ぶりの再会か、三内丸山遺跡探訪か・・・

50:50ということにしておきます。青森入りは10年ぶりくらいでしょうか・・・久し振りです。

 

 

9:00~12:30まで縄文文化をじっくり探訪、9:30~10:30まではガイドさんに金魚の糞状態

 

 

実に美しい・・・

 

 

この気の遠くなる修復作業は正に超難解、

 

終わりなきジグソーパズルに敬意を表します。

//////////////////////////////

 

出張前日の日曜日、契約農家、HGさん家のヘナ刈り取り日でした。

 

昨年、同時期に刈り取ったヘナ枝の中から生まれたての鳥のヒナがいる巣を発見が、そのヒナを保護、およそ一ヶ月かけて自然に帰してあげました。

 

コチラは昨年、保護したヒナ↓

 

 

あれからちょうど1年後に歩道でバタついている何かを発見

車を一周させもう一度見てみると鳥が怪我をしてバタバタ動いていました。すぐに近づき保護すると、近くからずっと様子を伺っていた女性に声をかけられました。

 

去年も鳥を保護したことがあるので連れて帰ります。と告げると

その女性はホッとした様子でした。優しいですね・・・。

 

今は、かなり元気になって羽をバタバタさせ飛ぶ練習をしています。

 

 

もうすぐ自然界へ戻してあげます。

 

 

HGさん家のヘナ枝です。

 

 

大きなヘナ葉がありました。ちなみにインドのヘナ葉は右側くらいです。

 

ヘナ枝を丁寧に乾燥コンテナの棚に収めていたら・・・

 

 

なんと・・・今年も鳥の巣を発見しました。

赤道(あかみち)地区のヘナ畑の環境が鳥の巣作りに合っているのかもしれません。

 

 

しかし、よく見ると・・・

 

 

沢山のビニールが巣作りの材料となっていました。

ゴミのポイ捨てを撲滅しなければ・・・

 

私は絶対にゴミのポイ捨てはしません。これからもずっと・・・

 

 

乾燥コンテナに収める方法は

先ず、メタルラックに普通に枝先から入れます。

 

 

次に「裏差し」と呼んでいますが枝の根元から差し込みます。

この時期のエアコンと除湿機の調整は至難の業です。

 

数時間毎に室温と湿度をチェックします。

 

それは綺麗な緑の乾燥葉に仕上げるためです。

 

理由はコチラ↓

 

 

今日もご覧頂きありがとうございます。